
保育士コラム新着記事(19/31)
271〜285件/全452件-
記憶に残る遠足にする!企画の立て方と注意点
子どもたちが楽しみにしている大きな行事、遠足。遠足を企画する際のアイディアと注意点をまとめました。
- 保育士お役立ち情報
- 2019/08/01
-
私が新卒保育士として、東京の保育園を選んだ理由
新卒の就職活動が活性化していますが、「東京」を選んで就職活動をする保育士が急増しています。 東京都では未だ待機児童問題...
- 保育インタビュー
- 2019/07/22
-
子どものケンカ 上手な仲裁の仕方って?
保育園では、子ども同士のトラブルはつきもの。その中でも上手に仲裁したいのがケンカです。子どもの成長にもプラスになるよ...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/07/08
-
消毒する?しない?保育園でのケガ これが新常識!
毎日元気に走り回る子どもたち。転んで擦りむいたら、手当てはどうしていますか?意外と迷う「傷の処置方法」について紹介し...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/06/20
-
やっぱり知っておきたい!保育園の防災
いつ起こるかわからない災害。避難訓練を定期的に行っているだけで大丈夫でしょうか? 訓練がただの習慣になってしまわぬよ...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/06/14
-
定番だけどおもしろい!鬼ごっこ、かくれんぼをこうやってもりあげよう!
子どもたちが大好きな鬼ごっこ&かくれんぼ。ちょっと工夫するだけで、新鮮な楽しい遊びに発展します。
- 保育士お役立ち情報
- 2019/05/24
-
知れば知るほどおもしろい!「レッジョ・エミリア・アプローチ」の魅力
イタリア発祥の幼児教育実践法「レッジョ・エミリア・アプローチ」が注目を集めています。 日本ではアート教育の部分が強調さ...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/05/10
-
保育士も楽しめる♪食育活動 3つのコツ
保育園の活動に必須になっている「食育」。どうせなら楽しくやりたいですよね。子どもたち、職員、調理員、または外部の方も...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/04/04
-
意外と知らない!おなじみ「モンテッソーリ教育」ってどんなもの?
幼児教育のメソッドは色々ありますが、もっとも有名なものの一つは「モンテッソーリ教育」ではないでしょうか。保育士であれ...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/03/28
-
世界が注目!イタリア発祥「レッジョ・エミリア・アプローチ」とは?
最近、耳にする「レッジョ・エミリア」の幼児教育。イタリア発祥の教育実践法なのですが、導入する保育園も出てきています。...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/03/12
-
都会だからこそ取り入れたい!「森のようちえん」に学ぶ、自然保育3つのポイント
園庭がなかったり、ビルの中の園も増えています。人工的な環境に囲まれて、子どもが自然と触れ合う機会が少ないこともありま...
- 保育ニュース
- 2019/02/21
-
気が付いたら危険領域!?保育士のストレス対策
保育士はストレスのたまりやすい職場といわれています。職場でのストレス対策、自分でできるストレスとの向き合い方について...
- 保育士のホンネ
- 2019/02/14
-
まち中が顔見知りになる!?「まち保育」の魅力
保育士が、通常、地元の人と深く関わったりすることは少ないかもしれません。ただ、一方で、保育環境としての「まち」に目を...
- 保育ニュース
- 2019/02/07
-
保育士にとっての働き方改革って?
最近では、国を挙げて「働き方改革」の必要性が叫ばれています。 保育園でも、「働き方改革」を掲げて、職場環境の見直しをし...
- 保育士のホンネ
- 2019/01/31
-
保育園の最終形態?園舎のない「森のようちえん」って?
「森のようちえん」を知っていますか?北欧諸国から始まった、自然の中での幼児教育のことです。 一般的な「森のようちえん」...
- 保育士お役立ち情報
- 2019/01/24
\このページをシェアする/