
「保育士お役立ち情報」保育士コラム記事一覧(13/15)
181〜195件/全219件-
怒りを数値化して、「若手保育士に対するイラッ」に対処しよう!
私は20年間保育の現場で仕事をしてきましたが、保育士同士の連携がとれる関係がとても大切だと身にしみて感じてきました。連...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/12/21
-
子どもの利益につなげるために!保護者支援のポイント
核家族化、少子化が進み、相談する相手がいない保護者が増えている現代では、保護者相談支援の必要性が高まっています。実際...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/12/13
-
苦手意識を持たないで!『気になる子』への対応法
保育士ならクラスの中で「この子、気になるな」と感じる子どもや「どう対応していいのかわからない」と悩む子どもに出会った...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/11/25
-
保護者との関係を壊さないクレーム対応の秘訣
保育士の業務の中で、頭を悩ますものの一つにクレーム対応があります。あなたが「ありえない」と思うようなことを平気で言っ...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/11/10
-
【保育士向け】子ども達の感情を育てる、2つのステップ
「感情豊かな子どもになって欲しい」。保育士なら、そう思ったことがあるのでは?では、感情、情緒ってどのように育てれば良...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/10/26
-
子ども、保護者、保育士との信頼関係を築くためには?
保育士経験が少ない方、長い間保育業界から離れていて復帰したばかりの方、そして少数派の男性保育士さんの中には「子どもと...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/10/19
-
今日から禁止!保育士がやってはいけない怒り方とは?
保育士が子どもを怒るのは、傷つけたり、降伏させることが目的ではないですよね?子どもたちと良い関係を築きつつ、『いけな...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/08/26
-
辛いときは試してみて!保育士の感情コントロール方法
子どもや同僚、先輩や保護者etc...様々な人と接している保育士は、「イラッ」とすることがどうしても多いのではないでしょう...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/08/12
-
自由遊びはなぜ大切?遊び方のヒントも紹介!
あなたのクラスの自由遊びは、どんな風景ですか?活動の合間に子ども達が退屈しないよう、とりあえずオモチャを出したり、い...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/07/20
-
【保育士向け】手遊び歌で脳が発達する?幼児教育のプロが教える「成長をサポートする手遊び」
手遊び歌はなぜ子どもの成長を助けてくれるのか?それは脳の成長を促してくれるからなんです。今回は「ギフト教育ラボ」でト...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/07/12
-
「手遊び歌」の効果を最大限引き出す!ねらいと実施時のコツを紹介します
普段何気なく遊んでいる「手遊び歌」。実は子どもの成長をサポートするたくさんの仕掛けが隠されていることをご存知でしたか...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/06/06
-
保育士さん必見!クラスがまとまらない時に使える「クラス作り3つのコツ」
保育士は、ただ単に子どもと遊び、危険がないように見守る人ではありません。クラス運営といった大きな役割があります。子ど...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/05/26
-
保育士が気になる「退職金制度」私立保育園の最新事情は?
一般の企業と同じように退職金制度を整備している株式会社園が、この1〜2年で増えてきました。 退職金制度は、勤続年数に応じ...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/05/19
-
2016年から保育士試験が年2回に。後期保育士試験がはじまります!
年1回のみの実施だった保育士試験ですが、2016年から全国的に年2回行われることとなりました。 ※神奈川、大阪、沖縄、千葉(成...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/05/02
-
新人保育士が悩んだとき、気をつけるべき3つのポイント
この春から保育士として働きはじめた新人のみなさん。「先生」と呼ばれることにも、少しずつ慣れてきたころではないでしょう...
- 保育士お役立ち情報
- 2016/04/28
\このページをシェアする/