パッと変身!いろいろ遊べる風呂敷遊びのコツを紹介。
- 保育士お役立ち情報
- 2020/05/14
保育園の自由遊びで大活躍する風呂敷。遊び方のアイディアを紹介します。
風呂敷で遊んでみよう!
各年齢に合わせた多様な遊びができる優れもの!
保育園には多様なおもちゃがありますが、私の働いていた園では意外なことに風呂敷が大人気でした。子どもたちは風呂敷を使って、日々、様々に遊んでいました。
家庭ではあまり見かけなくなった風呂敷。実は、布一枚でイメージが広がり、各年齢に合わせた多様な遊びができる優れものです。
風呂敷の良さは、まず、触って気持ちがいい(触覚)、デザイン・色がきれい(視覚)なところです。更に、子どもの働きかけによって様々な形に変わる応答性・双方向性を持っているところも魅力です。
例えば、0・1歳児では触り心地のいい風呂敷の持つ感触を楽しむ遊びがいいですね。保育士と一緒に、風呂敷を広げたり丸めたりして遊びます。
2・3歳児は想像力をつかって、見立て遊び、ごっこ遊びに夢中になる時期です。風呂敷を使って、子どもたちの想像力を広げてあげましょう。
4・5歳児では、同様に見立て遊び、ごっこ遊びも楽しめますが、風呂敷の本来の使い方を教えてあげてもいいでしょう。
年齢別 風呂敷遊びのアイディア
風呂敷遊びは、主に自由遊びの時間に実施することが多いようです。なので、子どもたちが自由に遊ぶことが基本になると思いますが、保育士が関わることで遊びが広がるアイディアをいくつか紹介します。
【0歳児】の風呂敷遊び
風呂敷を顔の上にふわっとかける
「いないいないばあ」の要領で、顔にかけてあげると、子どもは自分で取ろうとします。透け感のある風呂敷なら幼い子どもも怖くありません。
風呂敷をおもちゃの上に、さっとかける。
子どもは風呂敷を手で取って、おもちゃを探そうとします。
風呂敷を何枚かつなげて、ミルクの空き缶などに入れる
子どもは空き缶から風呂敷を引っ張り出して遊びます。
風呂敷を小物干しなどに吊るして、扇風機をあてる。
はためく風呂敷を、子どもは目で追ってつかもうとします。
<1歳児>の風呂敷遊び
いないいないばぁ遊び
通常の布よりも薄く透けている風呂敷を使って、いないいないばぁをして遊びます。子どもは透けて見えるのがうれしいようです。
ポップコーン遊び
プラスチックや布のボールを風呂敷の上にいくつも広げ、保育士が大きく揺らして飛び跳ねさせます。
プレゼントごっこ
風呂敷を丸めて結んで、持ちやすくして、「はい、どーぞ」「ありがとう」のやり取りをして遊びます。
大風呂敷
風呂敷を4枚広げ、四隅を結んで1枚の大きな布にします。大きくなった風呂敷の上に寝転がったりして楽しみます。
<2・3歳児>の風呂敷遊び
首もとで結んで、ヒーローごっこ
一番盛り上がる遊びです。風呂敷を首元で結んでもらった子どもは、マントをはためかせて大喜びでごっこ遊びを始めます。最初は保育士が結んであげますが、次第に「自分で」と言い始めることが多く、自分で結ぶ練習にもつながります。
腰で結んで、お姫様ごっこ
風呂敷を腰で縛る、もしくはひもで腰にとめてロングスカートに。女の子が大好きなお姫様ごっこを楽しめます。
見立て遊びいろいろ
おうちごっこでは、風呂敷を布団にして寝たり、座布団にして座ったりと大活躍。風呂敷を床に敷いて「ここは海だよ」「ここから入っちゃダメ」など、様々な見立て遊びに使えます。
洗濯ごっこ
風呂敷をバケツに入れて手でかきまぜて、干したり畳んだりと洗濯ごっこ。
<4・5歳児>の風呂敷遊び
風呂敷をつないで一本橋渡り
風呂敷がたくさんあるようなら、端と端を結んで、全部つなげてしまいましょう。一本橋にして、両端から渡って来た子たちがじゃんけんをして遊ぶなどします。
風呂敷で包む、風呂敷を畳む。
年齢が上の子たちには、風呂敷本来の使い方も教えてあげたいですね。まず、昔は風呂敷で衣類や贈りものを包んでいたことを話して、一緒に服などを包んでみましょう。また、風呂敷をきれいに畳むのは意外と難しいもの。折り紙のように角と角を合わせて、丁寧に畳む練習をしましょう。
まとめ
手軽に楽しめる風呂敷遊び。広げる、結ぶ、折る、畳むなど様々に姿を変えるのが魅力で、いろいろな遊びに発展させることができます。 園に風呂敷をいくつか常備しておくと、年齢に合わせて様々に楽しめます。
ライタープロフィール
玉田 洋さん
保育園運営企業で、子育て雑誌編集長を経験し、その後、都内で保育士として勤務する。現在は「森の保育園」を計画中。
\このページをシェアする/