保育士円満退職!辞めるタイミングの見極め方・注意点は?
- 保育士の就職・転職
- 2021/12/22
退職にあたっては、退職理由の伝え方やタイミングなど注意したい点がいくつかあります。 保育士が退職する方法について、詳しく紹介します。ポイントをきちんと押さえて円満退職できるよう参考にしてみてください。
保育園を円満に退職するタイミングは?
年度末が理想!
退職するタイミングは、最も重要なポイントです。職場に迷惑のかからないタイミングを考えたいですね。
ご存知のように保育園は年度単位なので、4月から始まり3月で終わります。ですので、通常は3月末まで勤めてから退職するのが一般的です。業務の引き継ぎや職員の配置替えなどがスムーズに進むからです。
年度途中での退職は避けたい!
逆に、年度途中での退職は、職場に迷惑をかけることが多いので、出来る限り避けたいところです。ただし、心身の不調や家庭の事情、職場での問題など、やむを得ない事情で退職する場合もあります。その際は早めに園に伝えましょう。
年度途中で退職したい場合の注意点は?
退職時期は、大きなイベント・行事時期を避ける!
どうしても年度途中に退職しなければならない場合は、大きな行事のある時期は避けたほうが無難です。特に運動会や生活発表会などの前に退職すると、他の職員への負担が集中してしまいます。なので、行事が終わって、落ち着いた時期を選びましょう。
退職希望を伝えるタイミングは?
退職希望時期の2〜3カ月前までが一般的!
民法上では、退職日の2週間前までに退職の意志を伝えればよいこととなっています。ただし、それでは職場で対応ができません。
通常、退職日の2〜3カ月前までに伝えるのが一般的です。どんなに遅くとも1ヶ月前までには伝えるようにしましょう。
就業規則の確認をしましょう!
保育士の場合は、後任の採用や引継ぎの時間の確保を考えると、出来るだけ早めに伝える方がよいでしょう。就業規則により異なるので、まずは就業規則を確認します。
また、多くの園では夏から秋ごろに、次年度の就業継続についてのヒアリングが行われます。その段階で、退職を考えていれば、きちんと伝えておくとよいでしょう。
退職の意志は、まず誰に伝えるべき?
直属の上司に伝えたうえで、園長に!
退職の意志は、直属の上司、つまり主任か副主任にまず話すことが一般的です。退職の話を切り出すのは勇気がいりますが、メールなどではなく、面と向かってお話しをするほうがいいでしょう。「相談があるのですが、お時間をいただけますか?」などと切り出すようにしましょう。さらにそこから園長との面談につながることが多いようです。
話しをする時間帯にも注意を!
話をする時間帯も考える必要があります。比較的余裕のある時間帯がおすすめです。登園、降園の慌ただしい時間をさけて、子どもたちが午睡の時間などがよいでしょう。
退職の意思はしっかり伝えましょう!
人手不足の保育園なら特に保育士が辞めることは大きな痛手です。そのため引き留められることも多くあります。その際は、退職の意思をもう一度明確に伝えましょう。
軽い気持ちではなく考え抜いた末の結論であること、後任への引き継ぎを丁寧に行うことなどを伝えて、相手の心証を良くして円満退職につなげます。
また、余計なトラブルを避けるためにも、同僚には退職が完全に決まるまで伝えないようにしましょう。
退職理由で注意すべき点は?
ネガティブな理由よりも前向きな理由を伝える!
退職の意思を伝えた際に、理由を聞かれることも多いでしょう。結婚や出産などであれば問題ありませんが、給与面や人間関係などネガティブな理由であれば伝え方に迷うこともあります。
その際は「待遇に不満があるから」「忙しすぎる」「人間関係が悪い」など、ネガティブな理由をストレートに伝えるのでなく、前向きな理由に言い換えて伝えましょう。
例えば、給与面で不満があった場合などは「これまでの経験を生かし、新しい環境で自分の力を試したい」などと前向きな表現を使うとよいでしょう。
嘘の退職理由は避ける!
例えば「家庭で不幸があった」など、嘘をついて退職する人もいますが、後味が悪く、もし嘘だとわかった場合、心証もよくありません。嘘をつくのではなく、ポジティブな退職理由を選びましょう。
例えば「将来のキャリアを考えて、スキルアップしたい」など、退職後を見据えた意欲が伝わるようにして、前向きな退職を印象付けましょう。
退職が決まった後に気をつけたいことは?
後任への丁寧な引継ぎ!
退職する際には、業務を別の保育士に引き継ぐ必要があります。後任が決まっている場合は、後任者に漏れがないように引継ぎます。
ホームページ担当など、担当があった場合、その担当業務について簡単な引継ぎマニュアルを作成するのもよいでしょう。
いずれにせよ、人員が変わってしまうことがあるので、特定の個人ではなく、園全体に引き継ぐような姿勢が必要です。
保護者へのあいさつ、退職後の話は控える!
子どもたち、保護者の方へご挨拶をしたくなるかと思いますが、必ず上司に確認してから話すようにしましょう。もし口頭で伝えられない場合には、連絡帳などに一言書くとよいでしょう。
また、退職後の話はあまりしないほうが無難です。他の職員に、今の仕事に身が入っていないように見えてしまうことがあります。
まとめ
退職は一つの区切りなので、きちんとした対応をしていきたいですね。最後のタイミングで不義理をしてしまうと、一生残ることもあります。一つひとつ手順を追うことで、円満退職につなげていきましょう。
ライタープロフィール
玉田 洋さん
保育園運営企業で、子育て雑誌編集長を経験し、その後、都内で保育士として勤務する。現在は「森の保育園」を計画中。
\このページをシェアする/