年齢別の絵本の選び方【3歳児〜5歳児編】
- 保育士お役立ち情報
- 2022/04/01
子どもたちに読み聞かせる絵本を選ぶときはどのように選んでいますか?絵がかわいいもの、お話が面白いもの、どれも大切ですよね。今回のコラムでは子どもたちの年齢に合わせた絵本の選び方と、私の働いていた保育園で子どもに人気だった絵本を年齢別に紹介したいと思います。
シリーズ第二弾として3歳児から5歳児を対象にした絵本の選び方とおすすめ絵本をまとめました。
3歳児向けの絵本の選び方
3歳ごろになるとお友達同士と会話でしっかりと意思疎通が図れるようになります。絵本のストーリーがちゃんと理解できるようになり、絵本に出てくる言葉やフレーズを日常生活でも使うようになります。感情も豊かになってくるため絵本を通じて、登場人物の気持ちに共感したり、同情することもあります。2歳児に引き続き、生活習慣についての絵本を使って子ども達の「自分でやりたい」という成長意欲を引き出すのも効き目があります。さらに、知的好奇心が旺盛な年齢でもあるので、お花や虫の名前や季節などの身近な環境について学べる知識絵本もおすすめです。
3歳児を惹きつけるのにぴったりな絵本のジャンル
・ストーリー性があり、イラストから想像力をかきたてる絵本
・フレーズが覚えやすく、保育士と一緒に声に出して読める絵本
・新しい知識を得られる絵本(例:自然などにまつわる題材など)
・生活習慣が題材の絵本(例:トイレやマナー、思いやりなど)
3歳におすすめ
「おおきなかぶ」 ロシアの昔話 A.トルストイ 再話 内田莉莎子 訳 佐藤忠良 画 福音館書店 刊
「うんとこしょ、どっこいしょ」でおなじみの楽しいフレーズが有名な絵本です。おじいさん、おばあさん、犬やねこまで。次から次へと人が増え、みんなで力を合わせておおきなかぶを引っ張ります。3歳の子どもたちは、自分に置き換えてドキドキしながら、いつの間にか一緒になって声を出しているかもしれません。かぶが抜けたときは、達成感も味わうことができそうですね。
4歳児向けの絵本の選び方
4歳ごろになると自分で出来ることがほとんどになります。想像力がついてきて、場面を設定して何かになりきったり、ごっこ遊びを楽しむようになるため、絵本の中のストーリーを演じることもあります。会話を通じた自己主張も多くなり、他人の気持ちを理解しようという心も成長してくるので、思いやりや仲直りについての絵本もおすすめです。
4歳児を惹きつけるのにぴったりな絵本のジャンル
・ストーリーにドキドキハラハラするような展開がある絵本
・声を出して笑ってしまうような面白い絵本
・他人の感情について学べる絵本(例:仲直りの仕方など)
4歳におすすめ
ともだちや/作:内田麟太郎 絵:降矢なな/偕成社
きつねは1時間100円でお友だちになってあげる、「ともだちや」を始めます。お客さんはやってくるのでしょうか・・・?4歳になると、お友だちとのかかわりも増えてきますよね。みんなはお友だちを大切にできるかな?仲良くできるかな?そんな大切なことを、絵本を通して教えてくれそうな一冊です。
5歳児向けの絵本の選び方
5歳ごろになると自分のことだけでなく、他人の気持ちを考えて行動できるようになります相手が今どんなな気持ちか、表情から読み取れるようになってきます。また、同じ目標に向かって協力し、達成感を覚える時期でもあります。記憶力が上がってきて絵本のセリフを完璧に覚えていたり、文字を読み書きすることに興味を示す子も出てきます。
5歳児を惹きつけるのにぴったりな絵本のジャンル
・想像力をかきたてる作り話が題材の絵本
・子どもたちと劇のように役を演じながら楽しめる絵本
・新しい知識を得られる絵本(例:日本の文化や伝統行事など)
5歳におすすめ
「おしいれのぼうけん」ふるたたるひ、たばたせいいち 作 童心社 刊
子どもの頃、読んだ経験のある先生も多いのではないでしょうか。先生の話を聞かず、おしいれに入れられてしまったさとしとあきら。そのおしいれの中には・・・?不思議な世界の冒険と、さまざまな感情を絵本を通して学ぶことができそうです。自分はどうする?先生はどんな気持ち?お友だちと協力できるかな?みんなで考えながら読んでみてください。
読み聞かせで大切なこと
絵本は言葉で伝えるのは難しいことも、お話を通して子どもたちに伝えてくれます。受け持つクラスの子どもたちの年齢と様子、保育計画のねらいに合わせて、読み聞かせる絵本をじっくり考えて選んでみましょう。月齢が進んで、もしも読んでいる絵本に飽きてしまっている様子が見られたら、1つ上の年齢向けの絵本に挑戦してみることも良いかもしれません。
☆前編【0歳児〜2歳児におすすめ絵本の特集】はこちらのリンクから♪
ライタープロフィール
所 茉祐花さん
大学で児童福祉を学び、国家試験で保育士資格を取得。また、児童指導員の資格も取得済。
保育士として認可保育園で勤務経験を基に、現在は子育てメディアでライターとして勤める。
\このページをシェアする/