職場の園長先生の行動に不満を感じたことはありますか?保育士70名を対象にアンケート調査を行ったところ、64%が「ある」と回答。その理由の第1位は「感情的になりやすい」でした。
アンケート結果をもとに、「園長先生はどのような行動が求められているのか」を探っていきます。
まずは、保育士さんが職場の園長先生にどのように不満を感じているのか、具体的な理由を聞いてみました。
感情的になりやすい
イラついているのがわかるくらいの感情表現、影で悪口を言っているのを目の当たりにしたので、残念に思いました。
園長の意見に意見を言うと「何を根拠に?」とすぐに怒り出すため面倒臭くてみんな意見を言えずにいた所です。
身内に不幸があり正当な休みの申請をしても早番や遅番などの当番があるのでそれを誰がやるのかと怒られた。「芸能人や歌舞伎役者だってお葬式に出られないんだからね?」と怒鳴られ、挙げ句の果てに「この間帰省したときにちゃんとお別れしてくれば良かったのに」と言われた。こんな大事なときに休みも取らせてもらえず、感情的になる園長を本当にどうかと思う。
職場をまとめる力がない
現場はいっぱいなのになぜ他園の子どもを受け入れるのか。人が良すぎても判断力に欠けるのは…。
後輩が仕事のストレスや先輩からのパワハラでパニック障害になってしまった。先輩、園長には顔を見ただけでパニック。そんな状態なのに、あの子は意志が弱いとか。酷い暴言。聞いていて呆れました。心配するよりも、パワハラしている先輩と後輩の悪口。経営者、保育者、指導者としては思えなかった。
保護者や保育士達が何かを提案しても理事長の顔色を常に伺っていて、理事長の意見に言いなりになっているので園長自身の意見がないので、園長という立場は不要なのではないかと感じています。
ひいきをする
新任の先生をまず仕事ができないという目でみる。小姑のように細かくネチネチ言うのに、挨拶などの基本のことが出来ていない。もう少し、広い心で育ててあげようという保育士ならではの気持ちで新任の先生や園全体の先生を指導して欲しい。
一緒に悪口を言う人をひいきしている
コミュニケーションがとりにくい
他の職員の前や園児の前で、教師を否定したり、注意叱るのはやめたら良いと思う
末端の人ともコミュニケーションをとれるような雰囲気づくりをしてほしい。保育士が働きやすい環境づくりを長として常に考えていてほしい。
色んなストレスがある保育士さんなので、園長にはいつでも味方でいてほしい。そして、保育士達を受け入れ見守る立場であってほしい。
保育士の意見を聞き入れない
現場を把握しないまま、上層部での会議・意思決定されることがある。縦の情報共有を密にできるシステムを設け、現場の意見を聞き入れてほしい。
現場を見ていないのに的外れな意見をし介入し現場をかき乱す。
一方的に自分のやり方を押し付け、必死に頑張ってることには目も向けず褒めることがない!なのに自分の失敗は認めない。そのやり方に不満をもち、昨年度大量に退職者が出ました!
「不満」を通して、園長先生の行動が保育士のモチベーションに深くかかわっていることがわかりました。それでは、どのような行動が求められているのでしょうか。次は、保育士が「感謝した」園長先生の言動を見てみましょう。
働きやすい職場環境を作っている
ダントツで感謝されているのが「職場環境づくり」。一人ひとりの勤務状況や人間関係に配慮した園長先生のサポートによって、保育士は安心して仕事に集中できるのですね。
保育者の体調を気遣って下さる。妊娠中はいろいろと配慮してくださって心身共に助けられた。
”職場の働きやすさは人間関係できまる”と思うが、園長の考え方がしっかりしていて、常に明るく雰囲気づくりをしてくれた。
コミュニケーションがとりやすい
園長先生からの積極的な声かけが「仕事への意欲」につながっているようです。
常に一人一人の保育士とコミュニケーションを取ってくださり密に連絡をして頂いているので相談もしやすく辞めていく職員がほぼゼロに近いです。
こどもや親と向き合い日々保育していく中でやはり大変な事が多いが、先生達は頑張ってると認めてくれる言葉をかけてくれ、大変だけど頑張ろうと言う気持ちになれた。
一人一人(新人も含め)、ちゃんと話をしてくれる。聞いてくれる。あらゆる角度から見てくれる。人間ができている
保育士を大切にしてくれる
事前に手紙で知らせていたことが、当日に保護者が知らず納得できずに保護者と問題がおこった時に、先生はいいよ!お母さんが読んでないからだからね!私がちゃんと言ってくるわ!と自ら対応をすぐにしてくれた。また、その後の会議で、先生達は私が守ります!とみんなの前で堂々宣言!園長先生についてきます!と本当に思いました。
ここまでを振り返ると、園長先生にはいわゆる「マネジメント力」が求められているといえます。それは「上から目線で管理する」ことではなく、現場保育士の気持ちに寄り添ったサポートであり、そのためには俯瞰の目で全体を見る力が必要なのですね。
保育士.net SNS
おすすめの保育士求人情報・保育に関する最新情報をお届けします!チェックしてね♪
\このページをシェアする/