新卒保育士が求人探しで
失敗しないための
ポイント
短期大学や専門学校を卒業する方の半数以上が、実習先や学校に紹介された保育園で働くことが多い現状。
「みんながそうしているから」という理由で疑いもなく就職することも多いのですが、実は個人で探して自由に決めても良いのです。
まずは新卒として就職した後に、なぜみんなが転職をするかの理由から見ていきましょう。
防ぐこともできます
-
-
①
入社前と
イメージが違う -
ご自身の思い描く保育園のイメージと違うという失敗は、求人探しの時点で気をつけておけばある程度避けることができます。
入社前のイメージと入社後の現実のギャップが生じてしまうケースは、自分の保育に対する考え方や理想の働き方と就業先の保育園の方針が合っていない時に起こりやすいものです。
-
-
②
人間関係が
うまくいかない - 実際に働いてみないと分からないことですが、スマートフォンやパソコンで求人票を見るだけでは保育士同士の雰囲気も分からないので起こりやすい失敗のひとつです。
-
-
③
家庭など
個人の事情 - これは実際に働いてみないと分からないですが、転職する場合は早めに退職の意思を伝えましょう。 代わりの保育士がいなければ、子どもたちの園生活にも支障をきたしてしまいます。
求人サイト・人材紹介の3種類!
入社後に「イメージが違う」と感じないために必要なことは、ずばり「自分に合った園に出会うこと」です。当たり前のことだと思われるかもしれませんが、実際に自分に合った園を見つけるには、その分数多くの園について知る必要があり、一朝一夕にできることではありません。
そこで、今回は保育士求人の探しの中でも代表的なものを3つご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを比較しましたので参考にしてみてください!
学校の紹介・実習先
通っている短大・専門などの就職支援センターの方が探してくれたり、実習先にそのまま就職する形。
求人サイト
保育士の求人がいくつか掲載されているサイトです。求人探しから面談調整などを全て自分で行う形。
人材紹介
人材紹介サイトに登録をすると、コーディネーターと呼ばれる担当の方が求人探し・面談調整などを行う形。
学校の紹介・実習先 | 求人サイト | 人材紹介 | |
---|---|---|---|
求人数 |
偏りあり |
基本情報多数 |
信頼できる園のみ |
園探し |
学校とお付き合いがある園のみ |
探す必要あり |
相性の良い保育園を紹介してくれる |
スケジュール |
大枠で決められており安心 |
全て自分で行う |
複数の保育園の面談調整をしてくれる |
条件交渉 |
自分から申し出る必要あり |
自分から申し出る必要あり |
コーディネーターが交渉してくれる |
面接対策 |
学校による |
全て自分で行う |
コーディネーターの客観的意見がもらえる |
現場の情報 |
実習・見学をする園は限られている |
現場を見学する機会が少ない |
コーディネーターが情報も収集してくれる |
実習園に入社してみたらブラック!
色々な園を見ておくべきと後悔…
元保育士へインタビュー
就職先は学校から勧められる園か実習園から選ぶものだと思っていました。
実習園の印象がとてもよくそのまま就職したのですが、入社後に職場環境がブラックであることが発覚!働くことが辛くなり辞めてしまいました。
色々な園を見ておけばよかったと後悔しています。
学校の紹介の場合は、スケジュールが大枠で決まっているので安心感がありますが、個人の条件交渉がしづらいところがあります。
求人サイトの場合は、園選びの選択肢が多いのが魅力ですが、すべて自分で管理しなければならないため、その分手間も増える可能性があります。
人材紹介の場合は、コーディネーターが各個人の保育観や希望を元に求人を探し、条件交渉もしてくれるため心強いですが、アプローチできる求人数は求人サイトよりも少なめです。
探し方は、はじめからどれか一つに絞る必要はありません。あなたに合った探し方で、後悔なく就職活動を終えられることを祈っています。